運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
213件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

他方、近年の人民元の動向を見ますと、依然として、中国で活動する企業対外借入れ、貸出しの制限や、当局窓口指導による送金の制限など、多くの資本規制が存在すること、また、先生先ほど配付資料に基づいて御指摘になられましたとおり、国際的な決済通貨外貨準備における人民元のシェアが二%前後から伸びていない、こういった状況も見て取れるところでございます。  

神田眞人

2018-06-05 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

従来より、三六協定の窓口指導、違法な時間外労働が認められる事業場に対する厳正な指導監督に取り組んできているところでございまして、例えば、平成二十八年においても、労基法三十二条、これは労働時間の規定でありますけれども、等に違反する事業所数として、約二万八千件ということで、監督等の実施を行っているところであります。  

加藤勝信

2017-03-15 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

そういう中でも、不正受給対策につきましては、現場で非常に頑張っていただいているということもございまして、不正受給の類型として、例えば架空事業所の設置だとか架空雇用だとか就職の未申告だとか、そういった典型的なケースにつきまして整理をして労働局に通知して、現場窓口指導やあるいは事業所への指導の際にチェックするといったような形で不正受給を摘発していくということですとか、あるいは、未収金回収につきましては

生田正之

2009-03-26 第171回国会 参議院 予算委員会 第18号

したがいまして、私どもとしましては、より一層の窓口指導強化各種届出書類の厳正な審査等によりまして、不正受給未然防止早期発見に努める一方、発見した不正事例に対しましては、納付命令制度の厳正な運用を行いまして、引き続きその回収に全力を尽くしてまいりたいというふうに考えているところでございます。

太田俊明

2008-05-29 第169回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

この制度を活用いたしまして、今申し上げたような今回の改正事項が十分実行されておるかどうかということも確認したいと思いますし、もちろん私どものサイドから事業者団体を通じて周知徹底も図りたいと思っておりますし、もちろん各運輸局あるいは支局がございますので、そういったところでの窓口指導といったこともやらせていただきたいと考えております。

春成誠

2008-03-31 第169回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

二番目は、両大臣とも最初の方でおっしゃいましたけれども、これは組織の分離でありますが、その背景は何かというと、私も、額賀大臣おっしゃってくださいましたように、まさしくその当時、銀行融資を言わば指導するといいますか、当時はまだ窓口指導というのがありましたので、それを直接担当しておりました立場でございまして、率直な実感として、やはり銀行バブルを誘発するような融資をする、そして、その後いろいろ明らかになった

大塚耕平

2006-05-29 第164回国会 参議院 決算委員会 第11号

また、失業等給付不正受給に対しましては、窓口指導をなお一層強化しつつ、各種届出書類の厳密な審査や再就職等の事実についての事業所に対する調査、確認及び指導に努めるとともに、失業認定時における受給資格者に対する周知指導徹底することによって不正受給未然防止を図っているところでございます。

赤松正雄

2004-11-02 第161回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

従来は、行政指導とそれから金融面からの、日本流でいいますと、昔の窓口指導のような手段でこれをやろうということでやってこられましたけれども、その効果は多少あるけれども、なかなか十分というふうに感じられなかったんでしょう。したがって、金利メカニズムを使うということに一歩足を踏み入れられた。  

福井俊彦

2004-06-09 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第28号

れないという心配があるわけでございますが、昨今の中国状況を見ておりましたり、私ども中国人民銀行の首脳の方と常時意見交換しておりますが、非常に早い段階から中国政策当局者中国経済過熱のリスクということを認識していて、そして、手法は、欧米ないしは日本やり方と比べますと、金利政策に強く手を染めるというやり方ではなくて、流動性の吸収とか、あるいは、何と表現するんでしょうか、日本の昔のやり方でいえば窓口指導

福井俊彦

2004-05-19 第159回国会 衆議院 法務委員会 第27号

特に少額管財の事件の場合にそれが顕著で、都内にあるそういう相談センターみたいなところを紹介するので、そういうところにまず行ってくれというような窓口指導を受けたという訴えがあるのですが、これについては、それはそういうことなんでしょうかということと、それから、もしそうだとしたら、どうしてこういうことをされているのかを伺いたいと思います。

山内おさむ

2003-04-22 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

その記憶を少し呼び起こしながらお答え申し上げますと、委員御指摘のとおり、いわゆる窓口指導と申しましても、日本銀行が各銀行別に毎期毎期の貸出し増加額について、きちんと日本銀行の方から数字を示して一種の規制をするというやり方窓口指導は非常に早い時期に廃止になったわけでございますけれども日本におきましては、御承知のとおり、金利自由化が一方で非常に遅れていたということがございます。  

福井俊彦

2002-12-09 第155回国会 参議院 決算委員会 第1号

参考人白川方明君) 先生指摘のとおり、日本銀行、かつては窓口指導をやっておりまして、これは全体に金融自由化が進む中で一九九〇年の前半にこれを廃止をしたということでございます。  自由な市場経済の下で日本銀行が行いますことは、潤沢に資金を供給して、その上で金融機関がどういう先に貸出しを行うのかというのが市場経済の原則だろうというふうに思います。

白川方明

2001-09-21 第152回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

それは、一つは、過去に行われたというのは皆さん言われる窓口指導ですね。バブルにずっと展開をしていったときに何がその基本になっていたかというと、表面的には金利とかそれから為替とか、そういうものが論じられたけれども、実際に効果をなしたのは窓口指導なんです。その中で、日銀がいわゆる資本のアロケーションをやって、これは本当にマネタリストの基本的な考え方だと思うんですが、量的に引っ張り出した。

中川正春